●一時的に更新を復活しました。 末尾に書いてある通り2009年7月でZIPJISの更新を停止しましたが、2010年10月現在の最新データで更新しました。神奈川県相模原市の政令指定都市にも対応しております。ご利用ください。 ●ZIPJISとは ZIPJIS(じっぷじす)はどのようなものなのでしょう。それは、全国の新旧郵便番号、市区町村コード、各種宅配便着店コード、市外局番などの、住所関係のさまざまなデータが一体となったデータベースです。ZIP(じっぷ)はアメリカで郵便番号、JIS(じす)は日本工業規格で、この規格で定められた市区町村コードを表したネーミングです。 LHA圧縮されたファイルを解凍するといくつかのファイルが生成されます。 ●ZIPJIS.K3……新旧郵便番号と市区町村コード、ふりがな、市外局番、宅配便コードデータファイル "923-1224","923-12","石川県能美市","和気町","17211","イシカワケン","ノミシ",,"ワケマチ","0761","5-14","26-81","41-21" "923-1227","923-12","石川県能美市","和光台","17211","イシカワケン","ノミシ",,"ワコウダイ","0761","5-14","26-81","41-21" "923-1208","923-12","石川県能美市","和佐谷町","17211","イシカワケン","ノミシ",,"ワサダニマチ","0761","5-14","26-81","41-21" "923-1106","923-11","石川県能美市","和田町","17211","イシカワケン","ノミシ",,"ワダマチ","0761","5-14","26-81","41-21" "923-1100","923-11","石川県能美市","他に掲載がない場合","17211","イシカワケン","ノミシ",,"タニケイサイガナイバアイ","0761","5-14","26-81","41-21" "923-1278","923-12","石川県能美郡川北町","朝日","17324","イシカワケン","ノミグン","カワキタマチ","アサヒ","076","5-14","26-81","41-21" "923-1265","923-12","石川県能美郡川北町","上先出","17324","イシカワケン","ノミグン","カワキタマチ","カミセンデン","076","5-14","26-81","41-21" "923-1269","923-12","石川県能美郡川北町","上田子島","17324","イシカワケン","ノミグン","カワキタマチ","カミダゴジマ","076","5-14","26-81","41-21" "923-1262","923-12","石川県能美郡川北町","草深","17324","イシカワケン","ノミグン","カワキタマチ","クサブカ","076","5-14","26-81","41-21"
●JIGYOSYO.K3……大口事業所の個別郵便番号データファイル ZIPJISは、ご覧のように全国の新旧郵便番号簿と市区町村コード、市外局番が一体となったデータベースです。また、ZIPJISDTはZIPJISに付属した、各市区町村のふりがなと宅配便コード(佐川急便・ペリカン便)のデータベースです。そして、JIGYOSYO.K3は、大口事業所の個別郵便番号です。 市区町村コードは、「統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コード」として、旧通商産業省工業技術院が日本工業規格(JIS)として1970年4月1日に官報告示したもので、ここに収録してあるのはその後の異動を修正しています。ZIPJISの名前の由来はここにあります(ZIPはアメリカで郵便番号のことです)。 全国の都道府県・市区町村にふられたコード番号は、役所が発表する統計資料などに利用され、基本的にはすべてこの順番によって整列されています。
市区町村コードは普通5ケタで表されます。 例) 08309(茨城県・東茨城郡・大洗町) \/|\/ ↓ ↓ ↓ 県 郡 各市町村固有 ま た は 市最初の2ケタで都道府県を表す。北海道は01、沖縄県は47、茨城県は08、次の3ケタ目が郡か市を表わしています。すなわち、 3ケタ目が1なら東京都23区および政令指定都市 2なら市 3以上は郡(すなわち町か村)
最後の2ケタは各県ごとに、市または郡ごとの中で順番に割り振られています。
●ZIPJISの黎明期 私は広告会社のマーケティング部門に勤めており、懸賞クイズの応募者データを作成することがよくあります。元クイズ王が、今では懸賞クイズをとりしきっているのは奇遇でしょうか。 ![]() あれは1986・7年ごろでしょうか。当時としては珍しかったワープロのデータベース機能を利用して、1回の入力で名簿と宛名シールができないか挑戦しました。そのころはワープロやパソコンを使って入力する方が手書きよりも外注コストが高かったので、何とか自分でやってみようと思ったのです。 ぼくが使っていたワープロは富士通OASYSで、「カード」という名前の簡易データベース機能がありました。それでフォームを作り、入力のバイトは道蔦岳史君にお願いしました。彼は今でこそ売れっ子放送作家ですが、当時はそんなこともしてくれたのです。OASYSのカード機能と道蔦君は見事に期待に応えてくれ、名簿と宛名シールを作ってくれましたが、この名簿を印刷するのにどのような順番ですればいいか、考えました。 普通に住所をソートすれば漢字コード順に並ぶだけで、それを知らない人がみたらめちゃくちゃな順番です。郵便番号でソートしても北海道の次に東北がきて再び北海道になり、さらに一部の東北は沖縄よりも下になってしまいます。 そこでなんとなく聞いていた「市区町村のJISコード」を使うことにしました。元のデータは編集プロダクションをしている高橋摂さんにみせていただきました。けれども、全部の市区町村をデータとして入力するにはあまりにもたいへんなので、都道府県に割り当てられている2桁だけを名簿に入力して、北海道から沖縄へソートされるようにし、県内は漢字コードで並ぶようにしました。それでも、十分に見栄えのいい名簿になりました。ちなみに47都道府県のコードは道蔦君がすぐに暗記して、用意してあったコード表を見ないでどんどん入力してくれました。 ●ZIPJIS登場 1989年ごろのこと、旅行会社のクライアントが、首都圏を対象としたハネムーンキャンペーンをすることになりました。当選者の氏名を新聞で発表します。どの順番で発表すればいいか、問題になりました。そこでかつて使った市区町村コードに再び登場願うことにしました。でも、今度は公に発表するのですから、県内も漢字コードではなくキチンと並んでいなければなりません。 すでにぼくはワープロからパソコンに移行をはじめており、当選者名簿もパソコンのデータベースソフト「桐」を使うことにし、桐の表引き機能を使って、郵便番号を打てば住所と市区町村コードが出るように工夫を始めました。郵便番号簿部分のベースは、当時NIFTY SERVEにMさんが作られた郵便番号簿がありましたので、これをお断りして利用させていただきました。その後まもなく、残念なことにMさんはアップデートをされなくなり、郵便番号部分も私がほとんど打ち直した状態で、ZIPJISはバージョンアップしていきました。 ![]() とりあえず首都圏全域の住所データベースができあがり、郵便番号(ZIP)と市区町村コード(JISコード)をあわせたデータベースであることからZIPJIS(じっぷじす)と名づけました。 森さんはZIPJISを利用して当選者名簿を作ってくれました。そして北から南へきれいに並んだ当選者リストが新聞を飾りました。 ●ZIPJIS完成 首都圏だけの住所・市区町村コードのデータベースはそれなりに活躍しましたが、1992年になって、全国規模の宿泊キャンペーンが始まりました。これに対応させるとなると全国の住所コードデータベースが必要になります。そのために、少しずつ首都圏以外のコードを打ち込む日々が続きました。 入力はたいへんな作業でしたが、これができたら全国どの地区からの当選者も、応募はがきに書いてある郵便番号を入力すればたちどころに住所の前半が表引きされ、さらに市区町村コードが付加されてきれいにソートした名簿ができるのです。 ようやく完成し、そして非常に簡略化されしかも正確になった作業で、名簿作りや景品の発送ができるようになりました。 そして、この便利さを他の人にもわけてあげよう、日ごろからLHAやFD(いずれもDOS時代の定番フリーウェア)などのフリーウェアでさんざんお世話になっているのだから、ネットの人たちに恩返ししようと、ZIPJISをZIPJIS92.LZHとしてNIFTY SERVEのいくつかのフォーラムに登録しました。これがZIPJISのデビューです。 ●進化するZIPJIS ZIPJISはほんとうに便利で、景品の発送のほか、担当しているショッピングセンターの顧客管理やDMに大活躍しました。私がDMを管理している神奈川県の某ショッピングセンターのDMレスポンス率は50%を超える、驚異的なヒットとなりました。ここではZIPJISの応用で字名ごとにもコードを独自に割り振り、DMを出したどの地区から人口のどのくらいの人が来店するかもわかるようにしてあります。 ![]() 94年までは年末に郵政省(現:JPグループのうちの郵便事業株式会社)が配布する郵便番号簿で訂正していましたが、95年からは「官報」を参考にしていち早い訂正を心がけました。ぼくがサブシスをしているNIFTY SERVEの<クイズ&パズルフォーラム>(FQUIZ)のデータライブラリ6番と、ベクターのサイトには、3〜4ヶ月おきに最新のZIPJISを登録しています。 ※FQUIZへの提供は2004年で終了。FQUIZは2005年9月で終了。 ●ZIPJISも一般名詞に? 1996年夏、NIFTY SERVEにZIPJIS98.LZHというソフトが未知のIDで登録されました。1998年2月からの郵便番号7桁に対応するという触れ込みです。郵便番号7桁に対応する新ZIPJISは前から試作を作っており、ぼく個人は使っていました。でも、実用にはまだ時期があるのでネットに登録するのは控えていたのですが、真似されたかと焦りました。 あわててダウンロードしてみると、「私のZIPJIS」のようなデータベースではありませんでした。けれど、ZIPJISの名前はすでにある程度定着しているはずですし、オリジナルのネーミングと考えます。そこで登録者にメールで打診すると、「郵便番号簿をZIPJISというのと思っていた」と悪気がなかった旨の返事が届き、すぐに削除してくれました。 これを契機にすぐさま7桁の郵便番号簿を作って、ZIPJIS98.LZHとして登録しました。 真似されると本物といいますが、本物の証拠なのでしょうか……。 ●郵便番号7桁に 1998年2月2日より、郵便番号が7桁になりました。郵便番号に親しんでいる私にとっては、大きなエポックでした。難点はメンテナンス対象が膨大に増えたことですが、もちろん最新の7桁郵便番号を提供するよう心がけています。 旧郵政省がCD-ROMで7桁郵便番号を配布したため、ネットワークのあちこちに、いろいろな郵便番号辞書が登録されるにいたりました。私もライバルとしてそれらのソフトが気にならないというのはウソになりますが、ZIPJISは92年からのノウハウで、「郵便番号を入力して住所を検索・入力するデータベース」に特化して、皆様のお役に立ちたいと考えています。 ![]() バージョンアップも頻繁に行っており、ZIPJIS99.LZHからは、かねてから要望の多かった電話の市外局番も取り込み、さらに、郵便以外の物を送る手段としてよく利用される、佐川急便、日通ペリカン便の着店コードも取り込み、フリーウェア最強最高の住所データベースを自負するようになりました(ヤマト運輸の宅急便も取り込んでいましたが、2002年から郵便番号を使うことになりました)。市外局番のエリア(MA)は、住所のエリアとは異なっており、対応しづらかったのですが、郵便番号が7桁になって住所が細かくなったため、実現できるようになりました。それでもなお、一部の地域は市外局番が複雑になっているので、ZIPJISで採用した市外局番が必ずしも正確とは限りません。 宅配便のコード表は入手が難しく、特に日本通運ペリカン便はコード表を公開しておらず、営業所に貰いに行きましたが渡せるものはないと言われました。よって、更新が遅れ気味ですが、ご容赦ください。また2006年版からあるユーザーさんのご希望で名鉄運輸のコードを取り込んでいます。 そして、99年3月からの99年バージョンB(ZIPJIS9B.EXE)からは、LHA自己解凍書庫にして、さらに使いやすくしました。WINDOWSの普及でだれもがパソコンやインターネットに楽しめるようになった反面、ファイルの圧縮・解凍といった「基本的」な操作を知らない人が増えたためへの対応です。 ところが、Macユーザーの方からexeの実行ファイルではMacは対応できないとご意見を頂き、2000年のバージョンCよりLZHに戻しました。どちらがいいのか、私にも見当が付きません……。 2002年(平成14年)ごろから、「平成の大合併」と呼ばれる施策がはびこってきました。2003年(平成15年)から合併に伴うZIPJISの大きな変更が相次いでいます。作業がたいへん、というだけではなく、私は必ずしも合併には賛成できません。地域らしさ、地域のよさまでも失い、中途半端な<名前だけ市>があちこちにできると思うとぞっとしません。なんでも合併とはいかがなものか。 ●フリーウェアとした理由 旧郵便番号時代からZIPJISはたいへん好評でした。ユーザー登録された方たちから、5桁ZIPJISでさえもシェアウェアにしたらとか、7桁にいつ対応してくれるのか、7桁になったらシェアウェアでもいいなど、ご意見ご希望をいただきました。もちろんフリーウェアだから使ってるんだ、という方もいらっしゃいますが。 私もだいぶ悩みましたが、7桁バージョンもフリーウェアで提供することにしました。 そもそもZIPJISは私が個人的に使っていたものを公開したわけですが、その大きな理由は、毎日たいへんお世話になっているパソコン通信・インターネットや、他のフリーウェアを提供してくださっている方たちへの感謝の気持ちからでした。個々の作者にお金を払って感謝の気持ちを表し貢献する方法もありますが、私は有意義だと思ったデータを公開することで、パソコン通信やインターネットに親しんでいるより多くの人にお役に立とうと思いました。 また、郵政事業の、郵便・貯金・簡保にも、私が日頃からお世話になっています。その事業に携わっている方たちへの感謝の気持ちもあり、正しい郵便番号を使いやすいカタチで提供することで、応えようと思いました。 もう一つは、どうしようもないシェアウェアソフトへの抵抗の意味もあります。Windowsが普及してから多くのフリーウェアがシェアウェアになり、それには応分の理由があるはずでしょうが、中には何でこんなものが……というシェアウェアもあるのが実感です。ZIPJISが有意義かどうかはユーザーにゆだねますが、少なくともあれら一部のシェアウェアよりはいいと思っています。 ZIPJIS以外にも郵便番号のフリーウェア・シェアウェアデータはいろいろ登録されていますが、古いデータのままだったり、郵便事業株式会社のデータのままのものもあります。 ZIPJISは郵便事業株式会社のデータを決してそのままアップロードしたのではなく、私が時間と手間とノウハウを注いだものですが、「ここまでやってもフリーウェア」であることを大きな特徴とします。 しかしながら、昨今の市町村合併における修正は相当たいへんですし、私自身が仕事が変わり、住所データベースを使わなくなりました。ZIPJISのページでのバナークリックはほとんどなくまったくボランティアになっています。パソコン通信で互いに支えあっていた時代は終わりました。 時代の変化でZIPJISをこのようなカタチ提供していくのは潮時とも考えています。
![]() |
◆お礼とお詫び◆ ZIPJISの更新を停止します。 1996年から、まだインターネットではなくパソコン通信と呼ばれていた時代からZIPJISを作り続けてきましたが、本バージョン(ZIPJIS9B)を最後に、更新を辞めることにしました。これまで新バージョンが出るたびにご利用されてきた方には申し訳ありませんが、次の理由によります。 1)私自身がDM発送・懸賞の景品発送などでZIPJISを使っていたのですが、その仕事がほとんどなくなった。 2)平成の市町村大合併が岡山市の区制施行でおおむね終了し、郵便事業株式会社としても更新が少なくなった。 3)ZIPJIS制作は膨大な手間がかかっているが、まったくのボランティアで収入がなく、私自身が疲弊してきた。 4)他の代替ソフトも出てきた(私の立場で推薦するわけにはいかないので、必要な方はご自身でお探しください)。 自身のライフワークでもあり寂しさを感じますが、ご了承願います。しかしあるとき、新バージョンを作るかも知れません。そのときはぜひご利用ください。 ありがとうございました。 北川宣浩 2009/07/04 |